こんばんは!ゆきです😊
同棲の部屋を探していると
狭くてもいいから立地のいい部屋に住みたい!
とか
2人とも一人暮らしで家賃がもったいないからどっちかの家に転がり込んで同棲スタートしちゃいたい!
って思う人結構いると思います😃
そこで気になるのが「1Kで同棲って実際できるの??」ということですよね🙃
今回、1Rで約1年半同棲生活していた私が、1Kでの同棲について考えてみました!1R同棲は現実的ではないので😅
参考にしてもらえると嬉しいです💞
Contents
そもそも1Kってどんな部屋?
1Kとは居住スペース+キッチンを表す間取りのことです!
1DKや1LDKとはキッチンがある部屋の広さで区別されています😃
キッチンがある部屋の広さの違い
1K | 1DK | 1LDK |
4.5畳未満 | 4.5畳以上~7畳未満 | 7畳以上 |
また、1Rも一人暮らしでよくある間取りですが、1Rは居住スペースととキッチンが区切られていないのが特徴です!
1Kで同棲すると失敗しやすい理由
よく同棲するなら2部屋以上ある部屋がいい、などと聞きますよね😂
なぜ失敗しやすいのか1R半同棲生活(実家から職場まで遠すぎたため出勤する前日の週3~5で宿泊させてもらってました)を通して感じた理由をご紹介していきます!
1Kの部屋(居住スペース)は大体6畳~10畳ぐらいまでがオーソドックスなつくりなので、今回は1Kで7畳の部屋を想定して考えていこうと思います✨
「収納が少ない」
1Kは大体が1人暮らし用に作られているので、2人で同棲するとなると収納が全っく足りません🤮
私たちが半同棲をしていた頃は、私の必要最低限の服などだけ彼の家に置いていたのでまだマシでしたが、それでも服はしまいきれませんでした(笑)
荷物の少ない半同棲でさえそうなので、実際に1Kで同棲するとなるとかなり厳しいことが予想されます😰
気を抜くと一瞬で物であふれてしまうので、「また部屋汚された…」などお互いに不満を持つ原因にもなります😭
部屋をきれいに保つのは至難の技です💀
「1人の時間がない」
7畳のスペースに2人で居ると物理的な距離が近くなり結構な圧迫感があるので、知らず知らずのうちにストレスがたまり何かのきっかけで爆発なんてことも😨
休みの日に彼と家に居ても、狭いのであまりくつろげませんでした💧
私たちは仕事の休みがあまり合わなかったのでまだよかったのですが、どちらも土日休みだったら厳しかったな~と感じます😭
ほとんどの1Kは独立洗面台もないので、メイクやスキンケアもリビングで彼と同じ空間ですることになり、自分磨きもしにくいです😭
「生活リズムを合わせなければならない」
半同棲生活してみて気が付いたのが「生活リズムを合わせなければならない」のがお互い負担になりやすいな~ということです😓
どちらかが帰りが遅くなったり、深夜まで起きて勉強や作業をする場合、1Kだと部屋全体の電気をつけなければならないため相手はなかなか寝付けません💧
生活していると、早く寝たい日や遅くまで起きていたい日などいろいろあると思いますが、生活リズムの違う日が頻繁にあるとお互いに負担になってしまいますし、
逆に負担をかけないようにしなきゃ!と気遣うことが負担になってしまったりします😭
「部屋をオシャレにできない」
やっぱり家は素敵にして快適に過ごしたいですよね✨
1Kで同棲となると収納スペースがなにより優先なので、オシャレな家具や観葉植物などを置くスペースがあまりありません😓
可愛い家具や雑貨を置いて素敵な部屋に住みたいな~!という思いがあると理想と現実がかけ離れていることにショックを受けてしまうかもしれません😂
1Kでの同棲を成功させるコツ
ここまで失敗してしまう理由をあげてきましたが、どうしても1Kで同棲をしたい!という方に成功させるささやかなコツをご紹介します😊✨
洋服は宅配クリーニング+保管サービスを使って預ける
私が半同棲していて困ったのはやはり洋服の収納でした😓
2人分の洋服って結構な量があるんですよね。。
そこでおすすめしたいのが宅配クリーニング+保管サービスです!!
店舗型のクリーニング店と違い、宅配クリーニングは自宅まで取りに来てくれて、そのまま約6か月~11か月保管してくれます!
冬物は特にかさばるのでこれは本当に便利です😍
おすすめです⬇⬇
ロフト付きの部屋にする
私の友人で1K同棲を2年間続けているカップルがいるのですが、ロフトがかなり便利!とのことでした😊
ロフトがあれば寝るスペースを下に取らなくてもいいので部屋をかなり広く使えるそうです✨
物置として使うのもいいですね!
注意点として、ロフトで寝るならロフトはかなり気温が上がるのでエアコンがちゃんと効く場所に設置できるかを確認しましょう☺!
ロフトより低い位置にエアコンがあるとなかなか涼しくならないので要チェックです😃✨
外でたくさんデートをする
1Kの部屋だとどうしても部屋が窮屈だな~と感じることがあると思います😅
部屋が狭いせいで感じる負担を、「ここに居たくないな~」≒「彼と居たくないな~」と無意識のうちに相手を負担に感じてしまうことがありました。。
環境によって相手の印象が変わるというのは心理学でも言われていることですが、狭い部屋にずっと2人で居るとマイナスに作用してしまうことがあったので、
2人とも休みの日はほとんど外出していました😊💗
2人のお気に入りの公園やスポットをいくつか見つけておくのがおすすめです😆
ちなみに私たちはスーパー銭湯に頻繁に通っていました(笑)一人でゆっくりリフレッシュできます😊
デート関連の記事はこちら!
最後に
- 収納が少ない
- 一人の時間がない
- 生活リズムを合わせなければならない
- 部屋をおしゃれに出来ない
- クリーニング×保管サービスを利用する!
- ロフト付きの部屋を選ぶ!
- 外でたくさんデートする!
いかがだったでしょうか?
1Kでの同棲はメリットも多いと思います😊💞
しかし同棲が失敗すると最悪お別れという結果に繋がってしまうので、とてもリスキーですよね😨
部屋の広さやお互いの性格にもよるところが大きい問題ですが、少しでも参考になれたらうれしいです💗