こんにちは!ゆきです😊
- 会社の同期に気になる人ができてしまった!
- 人の目が気になるし、付き合うのはどうなんだろう
と悩んでいる方へ✨
私たちカップルは新卒で入社した会社の同期でした😅
入社後約1カ月後に付き合い始めて(内定者研修があったので出会ったのは大学4年生でしたが)実際に感じたメリット・デメリットをまとめました!
参考になれば嬉しいです😃
Contents
会社の同期(内定者)同士で付き合う『メリット』
まずはメリットについてご紹介します!
話題が豊富にある
同期なので、仕事の話から共通の人物の話まで話題には困りません😊
1年目の時は特に会社のことで話したいことがいっぱいあったのでとても楽しく過ごせました!
などなど
ディズニーの2時間待ちも余裕ですよ☺(笑)
仕事への理解がある
どんな仕事内容なのか分かるのも同期で付き合うメリットだと思います!
などなど…
悩みや愚痴も詳細まで理解することが出来ますし、逆も分かってもらえるので嬉しいです😀
また飲み会の多い職場の場合、変な心配をかけずに理解してもらえるのは喧嘩のタネがなくていいなと思います😊酔っ払って迷惑かけた時は流石に激怒されましたが…
休みが合う
同じ会社なので休みが合うのがよかったです😊
暦通りの会社が多いとは思いますが、シフト制の彼女と土日休みの彼氏とかだと中々お休みが合わないですよね💀(たまにしか会えないのもそれはそれで楽しみになっていいですね)
浮気の心配が少ない(?)
同期内で付き合っていると社内の人間関係をだいたい把握することになるので浮気の心配が少ないかな〜〜と思います😅
まあだいたい把握できると言っても、しようと思えば浮気なんて出来てしまいますし本人次第ではありますが💀
それに共通の知り合いだらけなので、恋人も含めた飲み会やなどはとても楽しいです💗
会社の同期(内定者)同士で付き合う『デメリット』
ここからは同期内カップルのデメリットをご紹介します😅
みんなに知れ渡る
恋人と共通の知り合いがたくさん出来るという意味である意味メリットでもあるんですが、特に隠さなければ付き合っていることは一気に知れ渡ります😅
ゴシップネタにされるのは気持ちの良いことではありませんよね💀
それに配属部署まで同じだった場合周囲に気を使わせてしまうこともあるかもしれませんし、異動もあるかもしれません。
しかし、周りにも相手にも誠実な態度で付き合っていれば周りが「良いカップルだね」と応援してくれるようになります☺
どうしても周りも関わってくるので、
- 「合わなかったら別れればいいや」
- 「あまり好きじゃないけどとりあえず」
のような気軽な恋愛にはあまり向きませんね💀
ライバルになってしまう
営業職などの成績が出るような仕事の場合は特に、お互いがライバルのようになってしまう場合があります💀
私たちは職種が違ったのでその点はなかったのですが、同じ職種だったら付き合ってなかったかもねとよく話しています(笑)
仕事内容に理解があるのはいいけど、カップルで居るのにちょっとしたマウントがストレスになってしまうこともあるかもしれません💧
互いに高め合える好敵手になるのが理想的ですね☺
ミスがバレる
人間誰しもミスをすることはあると思いますが、それが恋人に筒抜けになってしまうのは結構嫌でした(笑)
見栄を張らない(というか張れない)関係に強制的になれるのはよかったですが、恋人には絶対にカッコ悪いところを見せたくないという人には同期内カップルは向きません😅
別れたとき気まずい
これは同期内で付き合おうか迷っている方は絶対考えることだと思います💀
私の周りでも同期と付き合っていたけど別れた、という子が居ましたがやはり最初は結構いじられていました😅
ですがそれもよくある話なのでみんな数ヶ月すればどうでもよくなってきますし、余程ひどい別れ方でなければ元恋人とも普通の同期に戻れると言っていました☺
軽すぎる気持ちで付き合うのは良くないと思いますが、付き合ってみないと分からない相手の部分もたくさんあると思うので、別れた時のことを恐れすぎずに恋愛してみてほしいなと思います!
ちゃんと誠実な態度を取っていればお別れになったとしても相手を傷つけたとしてもみんな分かってくれます😊
最後に
いかがだったでしょうか?
何だかんだ私たちは同期でよかったなと思っています😊
同期に気になる人がいる方、頑張ってください💗
また、同期で付き合っていて「こんなメリットやデメリットあったよー(^^)」というエピソードがあれば是非教えて欲しいです😍
私のTwitterはこちら😊➡@asamoriyuki
私のLINE@はこちら😃⬇