こんにちは!ゆきです☺
細田守監督作品大好き!という私と同じ趣味のあなたへ✨
先日さっそ彼を連れて観に行ってきたので、 未来のミライはデートで観るのにおすすめかという観点で感想をまとめてみました!
迷っている方の参考になれば幸いです😊
⚠多少のネタバレが含まれますのでご注意ください!
Contents
映画「未来のミライ」のあらすじ
まず「未来のミライ」のあらすじです!
とある都会の片隅の、小さな庭に小さな木の生えた小さな家。
ある日、甘えん坊の“くんちゃん”に、生まれたばかりの妹がやってきます。
両親の愛情を奪われ、初めての経験の連続に戸惑うばかり。
そんな時、“くんちゃん”はその庭で自分のことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、
不思議な少女“ミライちゃん”と出会います。“ミライちゃん”に導かれ、時をこえた家族の物語へと旅立つ“くんちゃん”。
それは、小さなお兄ちゃんの大きな冒険の始まりでした。待ち受ける見たこともない世界。
むかし王子だったと名乗る謎の男。
幼い頃の母との不思議な体験。
父の面影を宿す青年との出会い。そして、初めて知る「家族の愛」の形。
さまざまな冒険を経て、ささやかな成長を遂げていく“くんちゃん”。
果たして、“くんちゃん”が最後にたどり着いた場所とは?
“ミライちゃん”がやってきた本当の理由とは―
「未来のミライ」という題名からミライちゃんが主人公の話かと思いきや、主人公は4歳の男の子“くんちゃん”です😋
これは「おおかみこどもの雨と雪」でも同じでしたね☺(「おおかみこどもの雨と雪」の主人公は母親の“花”)
“くんちゃん”目線で話が進むのでストーリー上「??」という場面もありますが、それがある意味4歳児のリアルさを出しているなと感じました🌟
ストーリーが売りというよりは、4歳児の不思議な日常を眺めている、という感じなので今までの細田守監督作品とは雰囲気がかなり違いますよ!
個人的に、このシーン、トトロへのリスペクト!?とも思える場面があり、そういった細かい描写がとてもよかったです😊
カップルで「未来のミライ」を観るメリット
続いてカップルで観るとどんないいことがあるのかまとめました!
くんちゃんへの共感エピソードで盛り上がる
この映画の1番の特徴は、「リアルな4歳児の描写」だと感じました。
特に、妹ができてお母さんとお父さんを取られたような感覚は長男・長女なら「あ~こんな時期あったな~」とかなり共感できるのではないでしょうか☺
私は長女なのでくんちゃんの気持ちがとても分かりました(笑)
観た後はそんな自分や相手の子供時代の話、兄弟エピソードなどで会話が盛り上がります😊
案外、そういった話題になることって少ないのでカップルで観てみるとおもしろいかもしれないです✨
そして今後結婚して子供を授かることがあったらもう一度観たいと思いました。
子供のリアルな心情を思い出させてくれます☺
イマドキの夫婦の形が学べる
\このあと25時から🎧/
今夜の『#星野源 のオールナイトニッポン』には #細田守 監督、#上白石萌歌 さん、#麻生久美子 さんが生出演✨
『#未来のミライ』トークはもちろん、3人の好きな音楽も紹介されます🎵どんな盛り上がりになるのか楽しみですね😆#星野源ANN pic.twitter.com/8Q6LgALEHn
— 映画『未来のミライ』公式 (@mirai_movie) 2018年7月24日
くんちゃんの両親は、お父さんは独立して自宅でお仕事を始めて、お母さんがフルタイムで働いています。
そのためお父さんの方が家事や日中の育児などを担当しているのですが、その家事や育児のことでケンカするシーンがかなりリアルでなぜか胸が痛くなりました(笑)
子育てと家事と仕事の両立の大変さ、楽しさ、夫婦の支え合いの大切さなどが垣間見れます☺
「未来のミライ」のモヤモヤポイント
ここからは「未来のミライ」を観てモヤっとした部分についてです😅
これから観に行く方はこういうものなんだな、という気持ちで観るとがっかり感がなく楽しめると思います😂
ネタバレが含まれるので見たくない方は飛ばしてください!
ミライちゃんって結局何者??
実はミライちゃんはなぜ現れたのか、どうやって現れたのかは最後まで観ても明確な理由は分かりません😂
未来から来たミライちゃんにどんなストーリーがあるの!?とワクワクして行ってしまうとがっかりするので注意です😅
しかし、これらも4歳児のくんちゃん目線だと考えればある意味自然ですし、そんなリアルさがこの映画の特徴なのかなとも思います☺
後半ちょっと怖い??
前半はのんびりとした日常を眺めている感じなのですが、後半いきなり世界観が変わるところがあります😨
個人的にまどマギの魔女を思わせる不気味さでした😅
あと、突然大音量でビックリするシーンなどもあります(笑)
そういう部分が好きな方は逆にワクワクすると思います!
でも、4歳児の夢って体感的にはそれぐらい怖かったりしますよね☺
そんな部分がリアルに表わされているのかなと感じました✨
最後に
私は細田守監督作品が大好きなので今回の映画も楽しめましたが、彼はそこまで、よかった!とは思っていないようでした😂
観終わったあとに、すっごい良かったねー!!!という興奮はないので、そんな映画のあとの高揚感みたいなものを味わいたいカップル(付き合いたてとか)にはあまりおすすめできないかもしれません😅
のんびりほっこりしたいカップルや、新婚や結婚前のカップルにはおすすめしたい映画です☺
参考にしていただけたら嬉しいです💞
P.S.三井住友カードでバケモノの子とコラボカードが出ていました!私は既に持っていたので諦めたのですが、スタジオ地図ファンの方でまだカードを持っていない方はぜひ😍⬇
もれなくクリアファイルがもらえて、「バケモノの子 VISAカード」ご入会&期間中に3万円(含む消費税等)以上のご利用があった方へ額装付き複製原画をプレゼントだそうです😳