こんにちは!ゆきです😊
そんな風に思ったことはありませんか?
年齢を重ねるにつれて肌のくすみなどが出てきますが、自分に合わない色を身につけていると余計に老けて見える原因になります💀
(若い時はむしろ大人っぽくなっていいそうですよ)
そこで自分に合う色・合わない色を知るために先日パーソナルカラー診断を彼氏と受けてきました!!
ちなみに印象が大切な営業マンの彼氏へこのパーソナルカラー診断をプレゼントにしました🎁自分が受けたかっただけ(笑)
とても喜んでもらえるのでプレゼントとしてもオススメです💓
これから受けようか迷っている方の参考になれば嬉しいです✨
色んな情報が出回っていますが、100%この情報が正しいというものではありませんので是非自分で納得した上で参考にしていただければと思います😊
Contents
パーソナルカラーって?
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことです。
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。
引用:@cosme
このように自分に似合う色・似合わない色を知ることが出来るのですが、「赤は似合う・青は似合わない」というものではなく、「ワインレッドは似合う・朱色は似合わない」など同じ色の中でも特に似合う色味を知る診断です😊
ブルベとイエベ
基本として肌にはブルーベースとイエローベースがあるそうです!
ブルーベースは青みが基本で、イエローベースは黄色味が基本色です✨
先生によると日本人女性の6割はブルーベースだそうです!これはびっくりでした😳
ネイビーやグレーの洋服が多いのはこういった理由があるのですね!
コントラストの違い
コントラストや大柄が似合うハードタイプと色の差異が少ない方が似合うソフトタイプがあります💓
これらを組み合わせてざっくり4タイプに分けられています😃
- ブルべ+ハード=ウィンター
- ブルべ+ソフト=サマー
- イエベ+ハード=オータム
- イエベ+ソフト=スプリング
わたし達の診断結果
わたし達の診断結果ですが、わたしがサマーで彼がオータムでした!
顔出し出来なくて申し訳ないのですが、2人ともかなり予想外の結果でした笑
診断方法は、赤なら4種類の違った色味の赤色のドレープをあててどれが1番くすみが飛んで見えるか、顔色良く見えるかなどを先生と一緒に見ていきます😊
(女性はカラコンもなしの完全スッピンです!)
それを様々な色でやっていきます!
わたしの場合違いが特によく分かったのが赤でした🎀
サマータイプのわたしが似合う赤⬇
オータムタイプの彼が似合う赤⬇
サマータイプのドレープの一部⬇
オータムタイプのドレープの一部⬇
似合わない色のドレープをあてた時はくすみがひどく疲れて見えてかなり老けて見えました💀(特にわたしがひどかったのは砂色とカーキー)
先生と一緒に見ていくと自分でも違いが分かるようになるのでとても実用的でした!
診断結果を踏まえて買ったもの
わたしと彼がパーソナルカラー診断を受けて自分に似合うものを購入したので、その一部をご紹介します☺
サマータイプに似合う服やコスメ
イヴ・サンローランの51番はちょっと青みが強いので学生さんや可愛い系が好きな方にオススメです💓
色はドレープを参考にして、服はコントラストが少ないものを意識して購入するようになりました💕(一色のワンピや大きな柄の入っていないもの)
オータムタイプに似合うネクタイ
こちらもドレープを参考にして、コントラストがあるものを選んでいます😊
ですが、オータムタイプのネクタイはなかなか見つからない感じがしています😳
いいのが見つかったら即買いです!!
ちなみに自己診断は全くあてになりませんでした
パーソナルカラー診断を受ける前にこちらのサイトで自己診断していきましたが、全くあてになりませんでした😭
- わたし=オータムタイプ(本当はサマー)
- 彼=サマータイプ(本当はオータム)
でした笑笑
2人ともイエベ・ブルベもソフト・ハードも逆ですww
でも先生によると、自分の真逆のタイプに無意識に憧れを持って自己診断だと自分のなりたいタイプを選んでしまうことがほとんどだそうです😅
ちなみに先生はスプリングタイプでしたが、若い頃ショッキングピンク(青みピンクはウィンタータイプ)のドレスを着て友達の結婚式に出て大失敗した経験があると言っていました😊
ちなみにわたしも大学の卒業式はオレンジっぽい赤色の着物にイチョウ色の袴という、ザ・オータムタイプの色でした(笑)
あとオータムタイプの彼氏の診断を受ける前に買っていた私服がこちらです😅⬇
ネイビー・グレー・白(真っ白)はサマーの色
本当に不思議ですが、真逆のタイプに憧れてしまうのはあるあるみたいです😃
自分で違和感がなければ好きなものを着るのが1番ですが、わたしは
と思ったことが24歳ぐらいから増えてきたので、パーソナルカラー診断を受けて本当に良かったです😊
- カーキーのブルゾン
- ブラウンのアイシャドウ
- コーラルピンクのチーク
- オレンジ系アッシュブラウンのヘアカラー
自分のパーソナルカラー以外の色も取り入れるのがオシャレ
パーソナルカラー診断でタイプを診断をされたからといって、自分のタイプの色しか使っちゃいけないということはありません😊
むしろ、全部自分のカラーで統一すると幼く見えることがあります!
若い時は特に、自分のカラーを外した方が大人っぽくなってよかったりします💓
コスメは自分のカラーを使い、ピヤスやイヤリングは違うタイプのカラーを入れるなどするときれいですよ✨
色の範囲を小さくすると組み合わせやすくなります!
老けて見えることが悩みなら自分のカラーでコーディネートすると印象が全然違います😆
しかも同じタイプの中のカラーは配色が合うのでコーデしやすいですよ!
また、似合わないけどどうしても着たいカラーがある時は、髪色やカラコンなどをそのタイプのものにすることで違和感を少なくすることができます🍓
パーソナルカラーを知ることで使えるカラーが縛られるのではなく、自分に合った使い方を知ることができるのです☺
パーソナルカラー診断は早めに受けておくのがオススメ!
パーソナルカラーは一生変わることはないそうです😊
焼けても白くなっても変わるものではありません。
なので、一度受けておけば一生使える知識になります!!
特に年齢を重ねていくと、自分を若々しく見せてくれる色を知っているかどうかで印象は大きく変わってくるので是非気になる方は受けてみてくださいね💕
オススメは【ストアカ】の対面での診断です⬇
参考になれば嬉しいです✨