こんにちは!ゆき(@asamoriyuki)です😊
動物好きなカップルは
って思いますよね!
わたし達も2人とも動物大好き&実家でペットを飼っていたこともあり、家に動物が居たら生活が更に楽しいだろうねとよく話しています😃
ただ、1つの命を預かるということは責任やお金の面で大変なこともあります。
これが分かるからそこ今飼うに至っていないのですが…😓
そこで今回は同棲中のカップルがペットを飼うことのメリット・デメリットをまとめました☺
迷っている方の参考になれば嬉しいです🐰
Contents
同棲中のカップルがペットを飼うメリット
まずはメリットのまとめです!
癒される
言わずもがななのですが、ペットは本当に癒しをくれますよね☺
嫌なことがあっても家に帰って愛しの我が子の顔を見れば一瞬で幸せになれるはずです!
休みの日も一緒に遊んだりお世話したりするのは、外で贅沢なデートをするにも勝る幸福感で満たされます💗
成長の嬉しさを2人で共感できるのも素晴らしいですね😊
プレ子育てを体験できる
人間の子育てとペットが違うことは百も承知なのですが、1つの命を2人で育てる経験が出来ることはとても貴重だなと感じます。
犬や猫などを育てることで、自分のパートナーがお父さん(お母さん)になったらどんな感じなのかな〜という想像がつきやすいです😃
「散歩行ってもらう代わりに家事もっとやるよ!」とか「病院連れてくから掃除お願いできる?」などなど
子供を産む前にお互いの改善点を話し合うことができるので、赤ちゃんを迎える基盤が作れるのではないかと思います😊
あと関係ないですが赤ちゃんのお守りをする犬や猫ってスーパー可愛いですよね😍😍
参考動画⬇
成長させてもらえる
小さな家族を迎えることで「責任感」や「思い遣りの心」を育てることが出来ます☺
ペットは話すことが出来ませんが、意思表示はちゃんとします。
幸せに生活出来るようにペットの気持ちを考え全力で愛するという経験は素晴らしいものだなと思います😊
心を豊かにしてくれます💕
同棲中のカップルがペットを飼うデメリット
ここまでペットを飼うことの素晴らしさをまとめましたが、「こんな大変なこともあるよ」ということもまとめます!
お金がかかる
まず責任を持ってペットを育てるにはお金が必要です。
特に犬や猫などの大きめのペットだと、ワクチン代などがかかるため、初期費用だけでも約16万円前後かかると言われています。
その上病気になったり緊急で手術することになるかもしれません。。
そんな時、費用を出す余裕がなかったら…
考えるだけでゾッとしますね😔
なので、わんちゃん・ねこちゃんを飼うなら「ペット保険」に入るのがオススメです!
月々1,430円で最高110万円の補償が受けられるプランもあるので安心ですね😃
ハムスターなどの小動物なら犬猫などに比べかなり費用は抑えられますが、それでも病気になったりすると5,000円〜数万円程度かかることもあります!
ある程度余裕が出来てからお迎えしましょう😊
旅行に行けない
ペットを飼うと旅行には行けなくなります!
ペットホテルや動物病院という手はありますが、1週間などの長期間預けるのはとても可哀想です😥
実家で犬を飼っていた頃法事でやむなく動物病院に預けたのですが、愛犬はとても悲しい顔していました…家族みんな涙ながらに置いていきました
動物は言葉が通じないので「捨てられた」と思ってしまいます😢
海外旅行はまず行けないです。
どちらかの実家が近くて預かってもらえるならまだいいのですが、それでも普段と違う場所に預けられてしまうのはストレスがかかってしまいます😔
その代わり犬ならペット宿泊可のホテルやオートキャンプなどを一緒に楽しむことが出来ます😊
海外旅行に行けなくてもペットと過ごす毎日はとても楽しいのでどちらを選ぶかは人それぞれです😃
家に傷や臭いがつく
これは特に犬や猫などの放し飼い動物を飼う場合ですが、壁紙やカーテン、フローリングなど家の様々な部分が傷だらけになります😭
中には大人しいわんちゃんや猫ちゃんも居ますが、どんな子なのかは飼ってみなければ分からないので、家はボロボロにされるものと思って飼った方がいいです。
また、トイレを失敗してカーペットやソファが汚れてしまうこともあるかもしれません😥
2人で一緒に買った家具ならまだいいのですが、どちらかの持ち込みの家具だと嫌な思いをさせてしまったり・してしまうこともあるかもしれません😔
この辺のことは、ハムスターなどの小動物ならあまり関係ないので部屋を汚されるのが嫌な人はゲージで飼える動物の方がいいでしょう。
ただ、どんな動物にも臭いはあるのでそれは覚悟してください☺
別れた時どちらが引き取るかで揉める
考えたくありませんが、もし別れてしまった場合どちらが引き取るかを決めるのが大変です😥
離れるのも寂しいですが1人で育てていくのも大変です。
2人とも元々一人暮らしの場合、ペット可の物件は多少見つけにくいので引き取った方の負担が大きくなってしまいます😥
別れたら2人とも飼うことが出来ない…なんていう最悪な状態にならないように「最悪実家で飼えるか」とか「婚約したら」など環境を整えて飼い始めましょう!
天国へ旅立った時寂しすぎる
これは同棲カップルに限った話ではありませんが、自分の子供のような存在のペットに先立たれてしまう悲しみは想像を絶します。
泣かずに愛犬の話が出来るようになったのは愛犬が亡くなって半年以上も後のことでした😢母も妹も…
とてもとても楽しくて幸せな日々だったけれど、この悲しみをもう一度経験しなければならないと思うとお迎えする覚悟がなかなか出来ません😔
ですが、一緒に過ごす日々はやっぱりかけがえのないものなので、いつかくる旅立ちの日まで精一杯愛情を注いで育てる覚悟を持てたとき新たな家族をお迎えしたいです☺
こんなカップルはペットを飼うのに向いている!
ペットを飼うのに向いているのはこんなカップルです!
- 結婚する予定
- 出かけるより家に居たい
- 帰ってくるのが早い/家にいる時間が長い
- お世話が好き
- 時間にある程度余裕がある
- お金にある程度余裕がある
同棲カップルにオススメのペット
同棲カップルにオススメのペットをご紹介します😃
- フェレット
- うさぎ
- ハムスター
- インコ
- デグー
- ハリネズミ
小動物は夜行性のものが多いので、共働きのカップルでも飼いやすいのもポイント!
今わたし達が飼いたいと思っているのは「フェレット」です😃
見た目の可愛らしさはもちろん、犬のように吠えない・猫のように爪とぎしないという点が飼いやすそうだなという理由です☺
(しかし壁紙を引っかくなどはあるようですが)
ただ、ハムスターのようにゲージ内で飼育するのは可哀想なので他の小動物よりは飼うハードルは高いですね😳
同棲中にペットを飼うための条件
同棲カップルがペットを飼うためにクリアすべき条件をまとめました!
- ペット飼育可の物件に住んでいる
- 経済的に余裕がある
- 最悪別れても責任を持って育てられる環境がある
- 家をあまり空けない
- 長期旅行より可愛い我が子を優先できる
同棲の部屋を探すなら「ペットアドパーク」がオススメ
これからペット可の物件を探そうとしているカップルには「ペットアドパーク」という情報サイトがおすすめです😃⬇
そもそも「ペットと一緒に暮らしたい人」を対象にしたサイトなので、すべてペット可の物件になっています💗
物件数も多く、検索もしやすかったです😊
参考になれば嬉しいです!