こんにちは!ゆきです😊
先日、こんな記事を書いたのですが
今回は「同棲を始めてみたいけど、具体的な話が進まない…」というカップル向けに
「部屋の選び方」「引っ越しを安く済ませる方法」「費用はどのくらいかかるのか」について私の経験を踏まえてご紹介していきたいと思います☺
Contents
同棲カップルの部屋の選び方
部屋の条件の優先順位を決める
まず1番にしなければいけないのが、お互いの部屋に対するこだわりのすり合わせです✨
部屋の条件ってたくさんあって、
- 場所
- 駅からの距離
- 家賃
- 間取り
- 方位
- 広さ
- 築年数
- バス・トイレ別かどうか
- 構造
- セキュリティ
- コンロの数
- 階数
など、ざっと考えただけでもこれくらいは浮かびます😃
お互いの理想を全て叶える部屋があれば最高ですが、予算の問題もあるのでなかなか難しいと思います。
なので、お互いに「これだけは絶対に譲れない!」というものを確認し合いましょう😌
「相手も大体同じ感覚でいるだろう」と思ってしまいがちですが、物件を実際に探してみると「そこにこだわるの!?」みたいなことは結構ありました!(笑)
部屋の希望条件ランキング!
⬇ちなみに私たちはこんな感じで決めました😊
私たちの希望条件ランキング | ~補足~ |
1場所 | 2人で住みたい地域が決まっていたので場所ありきで探していました! |
2広さ | 35~40㎡ぐらいはほしい! |
3家賃 | 安いに越したことはない!だけど、ストレスの溜まる部屋に住んだら仲が悪くなると思ったので、いい部屋があれば少しだけ頑張ることに。なので3位。 |
4バス・トイレ別 | 私は絶対に別が良かった(笑) |
5築年数 | 15年築ぐらいまでならボロくない😊 |
6方位 | 北向きで全く日が当たらないのは嫌だな~という程度😃 |
7駅からの距離 | 自転車使ってもよかったので徒歩20分ぐらいまでならOK |
8間取り | 家具置くのに困るような間取りじゃなければ🙆1Kでも広ければOK。 |
9階数 | 出来れば2階以上!でも1階でもいい(笑) |
10構造 | 出来ればRCがいい。でも木造でもまあいい(笑) |
11コンロ数 | 2口あれば🙆 |
12セキュリティ | 同棲なので特に希望なし! |
やはり2人で住むことを考えると、「広さ」と「バス・トイレ別」は外せないかな~と思います。
また、間取りを2DKや2LDK以上からで探すと、家賃も上がり選択肢が狭まってしまうので、1LDKで専有面積が広い部屋も視野に入れるのが私のおすすめです😊
私は「1人部屋ないなんて考えられない…😱」というタイプでしたが意外と大丈夫でした(笑)
良い部屋に出会える検索の仕方
ポータルサイトで検索するときは、1位~4位までを検索条件に入れてふるいにかけ
表示順位を「築年数が新しい順」にして上から探すようにしていました😂
そうすると良い物件に結構出会えます✨
DOOR賃貸は祝い金をもらえるキャンペーンをやっているので是非のぞいてみてください😊
あとは、SUUMOスマートフォンアプリの地図検索機能もとても便利です!
SUUMOスマートフォンアプリの地図検索機能の使い方
⬇まず「なぞって探す」を選びます
⬇地図で好きな場所を選びます。矢印のところをタップすると白っぽくなるので、そしたら住みたい地域をぐるっと囲みます!試しに代々木公園を中心に囲んでみました
⬇ズームして範囲を狭めていってください!気になる場所に物件があったらタップすると部屋の情報が見られます✨参宮橋駅に1番近い物件に寄ってみました
スーパーやコンビニ、公園などなど、その近くに住みたい!というスポットがあるときに便利です✨
確かに不動産屋さんに行けば、親切に色んな情報を教えてもらえますが、
何も決めずに相談しに行くと予算よりもちょっと高めの部屋を紹介される可能性が高いです😱
それには理由があって、不動産屋さんに払う仲介手数料は基本的に契約した家賃の約0.5~1か月分なので
不動産屋さんは出来るだけ家賃の高い物件を契約してもらいたいと考えるわけです😅
先に気になる物件を自分で見つけておいて、その上で相談しに行った方が満足いく部屋を紹介してもらえる可能性が高まります✨
仲介手数料無料!新しいウェブサービス【ウチコミ!】
この前テレビを見ていたら、こんなCMが流れてきました!
つい「ええーっ!」と言ってしまいました(笑)
仲介業者(=不動産屋さん)が介入せず、大家さんと直接やりとりできるため仲介手数料がタダになるサービスです✨
先ほども言った通り、仲介手数料は家賃の約0.5~1ヶ月分なので、それが浮いたらかなり嬉しいですよね😂
「先に知りたかった!」と思いました(笑)
ですが、「いい話には裏があるのでは?」と思い少し調べてみたのでここにまとめます😃
- 物件が少ない
サイトをのぞいてみましたが、まだ登録物件はすこーし少ないようです😅
でも気に入った物件があったらお得なので、1度見て見てみるのもおすすめです✨
内見するときのポイント
物件に目星がついたら次は内見です!
内見は「ここいい!」と思ったらすぐに行きましょう✨
あなたがいい!と思っている物件は、他の人もそう思っている確率がとても高いです。デート代わりに内見に行ってみてください(笑)
色々想像が膨らんでワクワクするので楽しいですよ!
内見の際の持ち物
- メジャー
- スマホ(写真撮る用)
- 間取り図
持ち物ですが、この3つあれば大丈夫です✨
特にメジャーは2人とも持っていったほうがいいくらい重要です!
メジャーで特に測るべき場所は
- 窓(カーテン)
- 冷蔵庫置き場
- 洗濯機置き場
です!家電が入るのかどうかは事前にちゃんと確認しておきましょう😃
また、カーテンのサイズが規格サイズと会わない場合、オーダーになるのでそこも注意ポイントです!
チェックポイント1「壁や床などの汚れ」
古い物件だと壁や床に汚れがついている場合があります。契約後に気になるのは嫌なのでちゃんと見ておきましょう😊
チェックポイント2「駅と家までの道のり」
駅からの道のりや、周辺施設などもこの時忘れずにチェックです!
コンビニとスーパーが近くにあると便利ですね✨
チェックポイント3「お隣さん」
また、出来ればお隣さんがどんな人なのかも聞いておくと安心です!
「夜中に大音量で音楽流されて眠れない…😵」とか「身に覚えのない苦情を言われた💀」とか、私の周りでもよく聞きます。
極端にマナーの悪い人は知れ渡っている可能性が高いので、1度確認してみましょう✨
部屋の選び方まとめ
損をせず良い部屋を選ぶには情報収集がとても大切です😣大変ですが、同時に楽しいのでたくさん検索してみてください✨
そして良い部屋はすぐになくなってしまうので、「ここだ!」と思う部屋に出会ったら思い切って決断してしまう方がいいかもしれません😊
特に新築物件は完成する前に申し込みが締め切られてしまうこともあるので要注意です!
引っ越しを安く済ませる方法
部屋が決まったら次は引っ越しです!
引っ越し業者さんを使う場合
少しでも費用を抑えるための引っ越し業者の一括見積を申し込みましょう😊
⬇私が利用したサイト
元HOME’S引っ越しです😃詳細な家具の数なども記入しましょう!
引っ越し業者は全部に依頼しなくてもいいので、口コミや評判の良さそうな業者さんを3、4社選んで見積を依頼します。
私が選んだのは
- アリさんマークの引越社
- アート引越センター
- サカイ引越センター
- ハート引越センター
- アーク引越センター
の5社です✨ 最終的にはアート引っ越しセンターにしました!先に出ていた見積額を伝えたらやすくしてくれたので✨
どの業者さんも電話で詳しく話を聞いてくれるのですが、5社はこちらの対応が大変になってしまうので多すぎたと思いました😂
比較して安いところにお願いしましょう!
私たちの場合は、彼の単身パックのみだったので約3万円で済みました😆
自分たちで引っ越す場合
荷物が少なくて手伝ってくれる友人などが周りに居る場合はトラックやバンをレンタルして引っ越せば安く済みます!
私は経験がありませんが、友達は彼氏にバンを運転してもらって無事引っ越しを終えたと言っていました☺
現住居に、重くて大きい家具があまりない場合やレオパレスのように家具付き物件に住んでいる場合は安上がりでいいですね✨
タイムズカーレンタルのHPにおすすめの車種が載っていたので参考にしてみてください!
同棲スタートの初期費用
最後に私たちが同棲を始める際にかかった初期費用についてざっくりですがご紹介します!
敷金+家賃+共益費+仲介手数料+火災保険代=約30万円
約3万円
デスク+チェア+ダイニングテーブル&チェア+食器棚=約15万
合計約48万円!!高ーい
そのあとこまごまとした雑貨などを買い替えたり買い足したりしているので実質もっと使ったなーという印象です…(笑)
かなりの額を使うので余裕をもって資金の準備が必要ですね😅
引っ越したらネット環境を整えましょう😃無料で使えるWi-Fiがついている部屋も増えてきていますが(我が家がそうです)
時々重くなるので大事な作業などは怖くてできません💀
株やFXはやらないでください、という注意書きを渡されました(笑)
あとは動画を見るときも読み込みが遅くてイラっ😠としてしまうことがあるので、
部屋にWi-Fiがついている場合も
- パソコンで作業する人
- スマホで動画をみたり、ゲームをやる人
上記の人は契約をおすすめします✨部屋にネット環境がない人はもちろん契約必須です😊
調べてみるとスマホとのセット割が1番安いみたいだったので、我が家はauひかりで無線LANルーターをレンタルして利用しています😀
キャンペーンやキャッシュバックを上手く利用するとかなり安く抑えることができますよ☺
おまけ:同棲準備で失敗したこと
私たちが同棲準備で失敗したことをお話したいと思います(笑)
1つめ!カーテンの採寸を間違えた
一応メジャーで測ったのにカーテン(窓)の採寸間違えました…😅
「規格サイズでいける!」と思って引っ越し当日に取り付けようと思ったら丈が長すぎてすっごい見栄えが悪い…
丈の長さは買ったお店で安く直してもらえるとのことったので、すぐ持っていったら「直すのに一週間かかる」と言われました😱
その間、タオルケットや毛布をカーテンレールにかけて過ごす日々w
かっこ悪いし取れたら丸見えだしで最悪でした。
大きい窓のある家は特にカーテンには気を付けてください😅
2つめ!片づけの期間を予定に組み込んでいなかった
2つめは片づけの期間を考えていなかったことです😅
テーブルやチェアなど、組み立てが必要な新しい家具が何個もあったのですが、組み立てる時間がなく…
2人がかりでないと大きな家具は組み立てられないのであらかじめ2人の予定を空けておく必要があったなと思います。
引っ越しは計画的に、ですね😂
最後に
- 2人で部屋の条件のすり合わせをしよう
- 情報収集をしよう!
- 内見は早めに!メジャーを持って!
- 引っ越しは一括査定して安いところを見つける値切り交渉もできるかも?
- もしくはレンタカーを借りて自力で済ませよう
- 同棲をスタートさせるには約30~50万円かかる(地域、家賃等により違います)
主なポータルサイト
仲介手数料無料サービス!
引っ越し業者一括査定サービス
引っ越しにおすすめのレンタカー
光回線
いかがだったでしょうか?
同棲をスタートさせるには準備がかなり大変ですが、お互いを知るいい機会になります😊✨
素敵な家を見つけて楽しい同棲生活スタートさせてください!